しばらくは、今まで歌ったことのある曲を、少しずつ紹介していこうと思います。
まずは、おなじみ「真宗宗歌」。
1番のみ、ピアノのみバージョンです。
<ワンポイント・アドバイス>
お馴染み過ぎて、あまり深く考えずに歌えてしまうかもしれませんが、せっかくなので、少し、ステップアップも目指してみたいですね。
<語幹を意識する>
この曲は非常にゆっくりで、テンポの指示は「60」です。
1拍が、時計の秒針と同じ速さということになります。
こういう曲は、どうしても、
「ふ か き み の り に ・・・」
と、ひらがなの羅列になってしまいがち。
なので、漫然と歌わずに言葉の区切りや意味をイメージしながら歌うようにしてみましょう。
具体的には、「言葉の頭の音」を、丁寧に扱うと良いと思います。
「ふかき」の『ふ』とか、「あいまつる」の『あ』とかですね。
強くではなく、「大事に」。というイメージです。
言葉の頭を大事にして歌うと、グッと語幹が生きてきますヨ♪